不動産投資専門プロによる無料査定相談

無料査定相談はこちらをクリック

ワンルーム投資コラム

投資マンションオーナに役立つコラム

投資マンション失敗

サブリース契約におけるトラブル事例を紹介。原因や対策も解説

サブリース契約におけるトラブル事例を紹介の記事アイキャッチ

サブリース契約は、オーナーにとって空室リスクを回避でき、管理業務から解放されるメリットがある一方で、トラブルに巻き込まれるリスクもあります。サブリース契約で起こりうるトラブル事例を紹介し、その原因と対策について解説します。
マンションの価格がわかる

サブリースのメリットとデメリット

サブリース契約を検討する際は、メリットとデメリットを理解しておくことが重要です。

メリット

  • 空室リスクを回避できる:サブリース会社が一定の賃料を保証してくれるため、空室が発生してもオーナーの収入は安定します。特に経済状況が不安定な時期には大きなメリットです。
  • 管理業務から解放される:物件の管理や入居者対応などの煩雑な業務を、サブリース会社に任せることができます。オーナーは、物件経営に関する専門知識がなくても、不動産投資を行うことができます。
  • 相続税対策に有効:サブリース契約を結ぶことで、物件の相続税評価額を下げることができ、相続税の節税につながります。相続税では、人に物件を貸すことで資産価値が下がると考えるため、サブリースによって満室であるとすることで、相続税対策になります。

デメリット

  • 家賃収入が最大化できない(収益性の低下):サブリース会社は、オーナーに支払う賃料よりも高い賃料で入居者に貸し出すため、オーナーの収益性は低下します。直接入居者に貸し出す場合と比べ、10~20%程度の収益差が生じます。
  • 契約の解除が難しい:サブリース契約は、長期間にわたることが多く、途中で解約することが難しいケースがあります。経済状況や物件の状況が変化した場合でも、契約を継続せざるを得ないリスクがあります。
  • 一定期間毎の賃料の見直し(賃料低下リスク):サブリースは、契約期間中に賃料の見直しが行われる可能性があります。賃料が下がるリスクがあります。特に、周辺の賃料相場が下がった場合などには、大幅な賃料減額を求められる可能性があります。

サブリースのメリットを享受するためには、デメリットを理解し、トラブルを未然に防ぐ対策が必要不可欠です。オーナーは、サブリース会社との契約内容を十分に確認し、適切な会社選びを行うことが重要です。また、サブリース以外の選択肢も検討し、自身に最適な物件経営方法を選ぶことが大切です。

はじめての投資マンション売却
こちらから!

サブリースで起こるトラブル事例

先述したように、サブリース契約では様々なトラブルが発生する可能性があります。詳しく解説します。

賃料減額に関するトラブル

サブリース会社が、一方的に賃料を減額するケースがあります。契約書に賃料減額条項がある場合、オーナーは減額に応じざるを得ません。賃料減額の条件や通知方法などを事前に確認し、納得できる内容であることを確認しましょう。また、減額幅に上限を設けるなど、オーナーに配慮した条項を盛り込むことも重要です。

解約できないトラブル

サブリース契約の解約条項が不利な内容になっていると、オーナーが希望しても簡単に解約できないトラブルが発生します。解約に関する条件や違約金などを確認し、オーナーに不利な条項がないかチェックすることが大切です。

サブリース会社の倒産トラブル

サブリース会社が倒産した場合、オーナーは賃料収入を得られなくなるリスクがあります。また、物件の管理が滞り、入居者とのトラブルに発展する可能性もあります。サブリース会社の財務状況や実績を確認し、倒産リスクの低い会社を選ぶことが重要です。また、万が一の倒産に備え、賃料保証保険への加入も検討しましょう。

このほかにも、サブリース会社が入居者から受け取る賃料と、オーナーに支払う賃料の差額が大きすぎるケースや、サブリース会社が物件の管理を適切に行わないケースなどのトラブルも報告されています。サブリース会社の管理体制や、入居者からのクレーム対応などについても確認が必要です。

ファイナンシャル・プランナーによる
みらい収支シミュレーションはこちら

サブリーストラブルの対策・回避方法

サブリーストラブルを防ぐためには、以下の対策が有効です。

契約内容の理解と確認

サブリース契約書を十分に確認し、解約条項や賃料保証の内容、賃料の見直し条件などを理解しておくことが重要です。不明な点は、専門家に相談し、オーナーに不利な条項がないかチェックしましょう。また、必要に応じて契約内容の変更を交渉することも大切です。契約書のひな型を確認し、自身に合った内容になるよう、調整を行うことをおすすめします。

信頼できる会社選び

サブリース会社の選定は慎重に行いましょう。会社の実績や財務状況を確認し、信頼できる会社を選ぶことが大切です。また、複数の会社から提案を受け、条件を比較検討することもおすすめです。会社の規模や歴史だけでなく、担当者の対応や物件の管理体制なども確認しましょう。直接会って話をするなど、コミュニケーションを重ねることで、信頼関係を築くことができます。

サブリース物件の売却も検討する

トラブルが深刻化した場合は、サブリース物件の売却も選択肢の一つです。早めに不動産会社に相談し、売却可能性を探ることをおすすめします。ただし、サブリース契約を解除する際の違約金などにも注意が必要です。売却による損失と、契約を継続することによるリスクを比較し、総合的に判断することが重要です。

サブリーストラブルを防ぐためには、オーナー自身が契約内容を十分に理解し、適切な会社選びを行うことが何よりも重要です。トラブルのリスクを理解した上で、メリットとデメリットを比較し、慎重に判断することが求められます。また、サブリース以外の選択肢も検討し、自身に最適な物件経営方法を選ぶことも大切です。

はじめての投資マンション売却
こちらから!

サブリース契約のチェックポイント

サブリース契約を結ぶ際は、以下の点に注意しましょう。

  • 解約条項や契約期間:途中解約ができるか、違約金はいくらかなど、解約に関する条件を確認しましょう。長期の契約期間が設定されている場合は、解約条件の交渉も必要です。
  • 賃料保証の内容:賃料保証の期間や条件、保証の例外事項などを確認し、オーナーに不利な条項がないかチェックします。賃料滞納時の対応や、入居者の退去に伴う原状回復費用の負担なども確認しておきましょう。
  • 賃料見直しや改定:賃料の見直し時期や改定幅、改定の条件などを確認し、オーナーの収益性が大きく損なわれないか確かめましょう。賃料の下限を設定するなど、オーナーに配慮した条項を盛り込むことも重要です。
  • 費用負担の内容:管理費や修繕費など、オーナーとサブリース会社の費用負担の内容を明確にしておくことが重要です。特に、大規模修繕や設備の更新など、高額な費用が発生する項目については、負担割合をしっかりと取り決めましょう。

これらの条件が、オーナーにとって不利になっていないか、十分にチェックすることが大切です。疑問点や不安点があれば、専門家に相談し、契約内容の変更を求めることも検討しましょう。サブリース会社との信頼関係を築きながら、オーナーにとってメリットのある契約を結ぶことが重要です。

サブリースに向き・不向きな物件

サブリースに向いている物件は、立地が良く、築年数が浅い物件です。このような物件は、入居者を見つけやすく、安定した賃料収入が見込めるため、サブリース会社にとってもメリットがあります。また、設備や仕様がしっかりしている物件も、入居者からの評価が高く、サブリースに向いているでしょう。

ただし、このような物件は通常の経営方法でも、収益性が高く十分に安定した賃貸経営ができるでしょう。

一方、古い物件や立地が悪い物件は、途中で賃料減額を請求されたり、契約を解除されたりする可能性があります。入居者を見つけにくく、賃料収入が安定しないためです。また、築年数が古い物件は、修繕費用がかさむため、オーナーの収益性が低下するリスクがあります。さらに、間取りや設備が古い物件も、入居者のニーズに合わず、サブリースには不向きです。

サブリース以外の物件管理・経営方法

サブリース以外での物件管理・賃貸経営の代替案として、以下の方法があります。

管理委託方式

管理業務を不動産会社に委託する方式です。オーナーは、家賃収入を得ることができる一方で、空室リスクも負担しますが、物件の最終的な決定権は持っています。不動産会社の管理能力や実績を見極め、信頼できる会社に委託することが重要です。また、管理委託契約の内容をしっかりと確認し、オーナーに不利な条項がないかチェックしましょう。

自主管理

オーナー自身が物件を管理する方法です。管理の手間はかかりますが、収益性を高めることができます。ただし、トラブル対応や入居者募集など、オーナーの手間と責任が増えることに注意が必要です。自主管理を行う際は、物件経営に関する知識を身につけ、適切な対応ができるようにしておくことが大切です。

それぞれのメリット・デメリットを比較し、自身の状況に合った方法を選択しましょう。どの方法を選ぶにしても、適切な情報収集と検討が求められます。また、選択した方法に合わせて、必要なスキルや知識を身につけることも重要です。

はじめての投資マンション売却
こちらから!

サブリーストラブルにあったときの相談先と対処法

サブリースのトラブルに巻き込まれてしまった場合は、以下の相談先を利用しましょう。

弁護士への相談

トラブルの法的な解決を図るには、弁護士に相談するのが効果的です。契約書の内容を確認してもらい、法的な対処方法を提案してもらいましょう。弁護士の選択は慎重に行い、不動産関連の事例に詳しい弁護士を選ぶことが大切です。弁護士との相談では、トラブルの経緯や契約書の内容を詳しく説明し、具体的なアドバイスを得ることが重要です。

消費者センター等の公的機関の利用

消費者センターや国民生活センターなどの公的機関でも、サブリーストラブルの相談を受け付けています。トラブルの解決に向けたアドバイスを得ることができます。これらの機関は無料で相談できるため、気軽に利用できるのがメリットです。ただし、法的拘束力のある解決は難しいため、弁護士への相談と併用することをおすすめします。

不動産会社への売却相談

トラブルを抱えた物件を売却することも、解決策の一つです。不動産会社に相談し、物件の査定や売却方法について提案してもらいましょう。複数の会社から査定を取り、高く売却できる方法を選ぶことが重要です。売却する際は、サブリース契約の解除条件や違約金なども確認し、損失を最小限に抑えることが大切です。

サブリーストラブルに巻き込まれないためには、契約内容の十分な理解と、信頼できる会社選びが重要です。トラブルが発生してしまった場合は、早めに専門家に相談し、適切な対処を行いましょう。弁護士や公的機関、不動産会社などの専門家のアドバイスを得ながら、トラブルの解決を図ることが重要です。

サブリースのトラブルは、信頼できる不動産会社に相談

サブリース契約は、オーナーにとってメリットがある一方で、トラブルに巻き込まれるリスクもあります。サブリース会社との契約内容を十分に確認し、トラブルを未然に防ぐことが重要です。また、信頼できる会社選びや、代替案の検討も大切です。

トラブルが発生してしまった場合は、弁護士や公的機関に相談し、適切な対処を行いましょう。物件の売却も選択肢の一つとして検討することをおすすめします。

サブリース契約は、物件経営の選択肢の一つですが、万能ではありません。オーナーの状況や物件の特性に合わせて、最適な方法を選ぶことが重要です。サブリースのメリット・デメリットを十分に理解し、トラブルリスクを回避しながら、不動産投資を行っていきましょう。

あなたのマンションの適正価格が分かる

あなたのマンション・アパートの価格が分かる

コラム監修

コラム監修

伊藤幸弘

資格

宅地建物取引主任者・賃貸不動産経営管理士・FP技能士・公認 不動産コンサルティングマスター・投資不動産取引士・競売不動産取扱主任者・日本不動産仲裁機構ADR調停人

書籍

『投資ワンルームマンションをはじめて売却する方に必ず読んでほしい成功法則』

プロフィール

2002年から中古投資マンションを専門に取引を行う。
2014年より株式会社TOCHU(とうちゅう)を設立し現在にいたる。

icon-phn

電話をする

0120-109-998

お問い合わせ・ご相談 売却物件の査定(無料)
To Top
Fudousan Plugin Ver.1.6.6